
代表挨拶
近年、地球環境問題やエネルギー供給の不安定化が叫ばれる中、再生可能エネルギーの重要性がますます高まっております。特に、地域資源を活用したバイオマスエネルギーは、持続可能な社会づくりにおいて欠かすことのできない存在です。 しかしながら、日本国内においては、電力に比べて「熱」の活用に関する認知度や導入率はまだ十分とは言えず、導入時のノウハウ不足、情報の分散、運用面での課題など、実際の利用者にとってはさまざまな障壁が存在します。そこで私たちは、実際にバイオマス熱を利用しているユーザー同士が知見を共有し合い、より現場に即した情報を広めていく場として「バイオマス熱利用ユーザー協会」を立ち上げることといたしました。
本協会では、①現場の「困った」に対応する相談窓口、②バイオマス熱利用に関する技術・事例の紹介、③専門家や実践者による支援体制の整備を柱として、地域と産業がともに持続可能である社会の実現を目指してまいります。会員の皆様には、それぞれの経験を分かち合いながら、熱エネルギー分野の課題解決に向けた新たな価値創造にご協力いただきたく存じます。
私自身が所属する辻製油株式会社でも、数年前からバイオマス蒸気ボイラーを導入し、燃料の選定や運用の最適化に向けて試行錯誤を重ねてまいりました。その過程で得られた経験は、単なる省エネルギーやコスト削減にとどまらず、社員の環境意識の向上や、地域社会との関わりを深める大きなきっかけとなりました。 今後、この協会が熱エネルギー分野における新たな価値を生み出し、全国各地の仲間とつながる拠点となることを心から願っております。そして、バイオマス熱利用が「特別なもの」ではなく、当たり前の選択肢となる未来を、ともに築いてまいりましょう。
バイオマス熱利用ユーザー協会 代表
辻製油株式会社 代表取締役会長 辻 保彦
協会概要
協会名 | バイオマス熱利用ユーザー協会 |
代表 | 辻 保彦 |
準備会メンバー | 辻 保彦(辻製油株式会社代表取締役会長) 山本登(NPO法人農都会議代表理事) 泊 みゆき(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長) 武内賢二(ソーラーワールド株式会社代表取締役) 高橋章(NPO法人農都会議理事・監査役) 安藤愼純(辻製油株式会社製油事業本部次長) 松浦晃(NPO法人農都会議副代表理事) 中野志保(ソーラーワールド株式会社) |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目5-5 PMO浜松町13F(辻製油㈱東京事務所内) |
TEL | 023-654-2902(ソーラーワールド㈱内) |
FAX | 023-654-4624 |
事業内容 |
|
アクセス
- 所在地:
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目5-5 PMO浜松町13F(辻製油㈱東京事務所内) - 営業時間:
平日9:00~17:00 / 土日祝定休